もどる

新聞記事より

2015年以前の記事へ 

2016年の記事へ 

2017年の記事へ 

2018年の記事へ

2019年前半(1月~9月)の記事へ 

2019年後半(10月~12月)の記事へ

2020年前半(1月~6月)の記事へ

2020年後半(7月~12月)の記事へ

2021年1月〜4月の記事へ

2021年5月~7月27日の記事へ

2021年7月28日~10月31日の記事へ

2021年11月1日~12月31日の記事へ

2022年1月1日~4月30日の記事へ

2022年5月1日~8月31日の記事へ

2022年9月1日~10月31日の記事へ

2022年11月1日~12月31日の記事へ

2023年1月1日~4月30日の記事へ

2023年5月1日~8月31日の記事へ

2023年9月1日~12月32日の記事へ

2024年1月1日~6月30日の記事へ

2024年7月1日~12月31日の記事へ 

 

2025年1月1日以降の記事は以下に 

 
八重山毎日新聞2025年01月01日付記事
「石垣市長新春インタビュー 25年は外貨を呼び込む 石垣経済の国際的発展を 中山義隆市長
/県知事新春インタビュー 戦後80年、沖縄戦の記憶継承へ 反撃能力、地域に緊張 日米地位協定に根本的な問題 離島の不利性解消 支援の方向性検討必要
/新春県議インタビュー:台湾有事は『紙一重』 離島振興で国や県と連携 大浜一郎氏|『有事』の風評を懸念 離島住民の課題解決支援 次呂久成崇氏
/エンマ大王がやんわりモノ申す」  
沖縄タイムス2025年01月01日付記事
「【悲しや沖繩】連なる記憶 1 幸喜家① 子を失い祖父に異変/自ら指切断 徴兵忌避
/鉄の暴風吹かせない 沖縄戦 生活の場が戦場に 県民の犠牲12万2千人 《特集記事》
/『戦争前夜』忍び寄る 島外へ避難 疎開と酷似 島しょ部 戦闘を想定/自衛隊 機能強化の一途 琉球弧にミサイル配備 《先島諸島からの避難計画図》《県内の米軍・自衛隊の施設一覧図》
/宮古島再生エネ先進地」 
琉球新報2025年01月01日付記事
「新春インタビュー 玉城デニー知事|林芳正官房長官|伊東良孝沖繩担当相|中谷元防衛相」 
しんぶん赤旗2025年01月01日付記事
「’25政局展望 新しい政治プロセスへ希望の年に」  
しんぶん赤旗2025年01月03日付記事
「削除の『辞世の句』再掲載 沖繩の陸自HP
/ASEAN 新ビジョンへ 『包摂性と持続可能性』を追求」 
沖繩タイムス2025年01日04日付記事
「【戦後80年】 牛島司令官の辞世再掲載 陸自、公式サイト更新/戦後節目に皇国賛美の句 体験者ら怒る」 
琉球新報2025年01日04日付記事
「【新い戦前にしない 沖縄戦80年】 『辞世の句』HP再掲載 陸自15旅団、部隊史画像で/『犠牲強いた視点欠如』 市民、陸自姿勢に不信感/戦後の歩み、自己否定 目取真俊氏(作家)」 
朝日新聞2025年01日04日付記事
「【百年 未来への歴史 デモクラシーと戦争】 法の支配 方に崩された 自由が窒息させられてゆく/権力が塗り替える 名目は安全維持でも 歯止め失えば 監視社会への道」 
しんぶん赤旗2025年01日04日付記事
「【シリーズ 政治を前へ】 改憲策謀にとどめを 大阪・寝屋川/人権・平和・生活守る展望 9条が軍拡のくさび 寝屋川 埼玉」 
/『天安門の母』メンバー 張さん本紙に語る 息子や市民なぜ殺害 真相究明へ死ぬまで」 
沖繩タイムス2025年01日05日付記事
「宮古島市長選『ミサイル配備』3氏回答 座喜味氏『市民の理解と了承要求』 嘉数氏『最低限度の自衛力必要』 前里氏『生活圏を守るため容認』 市民団体 立候補予定者に質問状」 
琉球新報2025年01日05日付記事
「参院選『与党過半数割れ』 野田氏目標、大連立は否定
/選択的夫婦別姓 立民、通常国会で実現迫る 公明賛成、自民が焦点
しんぶん赤旗2025年01日05日付記事
「戦後80年 侵略と植民地支配の歴史隠す 逆流と日本はどう向き合うか 一橋大教授(朝鮮近代史) 加藤圭木さん 今を生きる私たちが当事者」  
八重山毎日新聞2025年01月06日付記事
「市役所旧庁舎跡地事業 複合商業施設 整備遅れ 基本協定 1年以上締結できず」 
沖縄タイムス2025年01月06日付コラム「大弦小弦」
「両親が離婚することになった時、母に旧姓へ戻すのか尋ねた...」 
琉球新報2025年01月06日付記事
「記者が聞く 家族の沖縄戦 (1) 田吹遥子 祖母に聞いた本部での10・10空襲と沖縄戦 島田昌子さん(90)」 
朝日新聞2025年01月06日付記事
「【百年 未来への歴史 デモクラシーと戦争】 歴史を物語るということ 『坂の上の雲』映像化断った司馬/劇薬が生む『記憶の紛争』 互いの偏りを認め合い『確からしい』歴史探す」  
しんぶん赤旗2025年01月06日付記事
「官房機密費 総選挙中 支出ハイペース/機密費 陣中見舞か 自民党の国政選挙流用疑惑 裏金の元 全て断て 上脇博之教授の話」  
琉球新報2025年01月07日記事
「平和祈念事業全庁体制で 知事年頭あいさつ 戦後80年の節目に」 
朝日新聞2025年01月07日記事
「首相年頭会見 大連立『今は考えていない』 首相年頭会見 自公枠組み 当面維持の方針 野党各党は連立に忌避感」 
しんぶん赤旗2025年01月07日記事
「米原潜寄港 横須賀で日数増 24年 全国で25回、のべ80日」 
八重山毎日新聞2025年01月08日付記事
「八重山家畜市場 子牛価格暴落続く
/観光客、前年同月比7.2%増」 
沖繩タイムス2025年01月08日付記事
「安保局長岡野氏起用へ 外交の要 秋葉氏退任 
/海洋安保強化へ協力 日インドネシアが協議体
/『能動的サイバー防御』法制化へ課題」 
琉球新報2025年01月08日付記事
「鳥衝突 那覇空港65件 2023年 羽田に次ぐ国内2番目/新石垣で離陸中止も
/日米訓練アイアン・フィスト 県内施設使用へ 3年連続実施で恒常化」 
朝日新聞2025年01月08日付記事
「オピニオン&フォーラム 米リベラル 失速のわけ インタビュー 政治学者 渡辺将人さん
/掃海艇 戦後80年の岐路 木造船から護衛艦にシフト」 
しんぶん赤旗2025年01月08日付記事
「辺野古警備費1日2000万円超 総額768億円/高江 ヘリパッド『完了』後も 警備員 24時間365日体制
/西之表市長選・市議選」  
八重山毎日新聞2025年01月09日付記事
「八重山3空港鳥衝突 5年で197件
/八重山観光新春の集い
/石破首相 核禁会議の参加明言せず
/首相きょう東南アジア訪問 海洋安保で協力強化へ
/中国系ハッカー集団を注意喚起 研究機関などサイバー攻撃」 
八重山日報2025年01月09日付記事
「八重山観光発展の年に 訪問税導入、港湾強化意欲も 新春のつどい」 
沖縄タイムス2025年01月09日付記事
「『台湾〝無事〟でないと』 外相、香港メディアに 『有事』使う政府・与党に疑義
/牛島満『辞世の句』再掲問題 ㊤ 政府も関わった判断か 川満彰」 
琉球新報2025年01月09日付記事
「米兵 不同意性交致傷疑い 11月発生 県警書類送検」 
朝日新聞2025年01月09日付記事
「米メタ、ファクトチェック廃止
/サイバー攻撃 中国政府関与か 警視庁発表 19年以降210の標的」 
しんぶん赤旗2025年01月09日付記事
「在沖米兵 また性的暴行
/日本被団協、政府と面会 石橋氏は『核抑止力』論に固執」 
八重山毎日新聞2025年01月10日付記事
「首相、ASEAN歴訪に出発 海洋安保で連携強化図る」 
八重山日報2025年01月10日付記事
「尖閣領土編入から130年 石垣市、13、14日に記念行事
/シェルター、年度内に基本設計 国、先島で整備積極支援」 
沖繩タイムス2025年01月10日付記事
「自衛隊機 部品落下39件 開示請求で判明/非通知 大半が警戒機 『保秘理由か』識者指摘
/新基地工事 次々と着手 大浦湾側着工1年
/県議会 軍特委開催へ 米兵暴行」 
琉球新報2025年01月10日付記事
「石破外交が本格始動 『地位協定改定』を封印
/比軍、日本レーダー配備へ 最北洲 台湾間の海路監視
/15旅団 資料館一部公開 展示物取り扱い『検討中』」 
産経新聞web版2025年01月10日記事
「<独自>米第7艦隊司令官、AI無人機・無人艇など新戦力導入へ 海自『かが』連携に期待」 
朝日新聞2025年01月10日付記事
「米兵性暴力『怒り心頭』 沖繩知事・議会が反発」 
八重山毎日新聞2025年01月11日付記事
「八重山建産連 地域の発展誓う 新春懇談会
/首相、マレーシア首相と会談」 
八重山日報2025年01月11日付記事
「建設業界の発展祈念 空港整備、ゴルフ場など推進 新春懇談会」 
沖縄タイムス2025年01月11日付記事
「新基地阻止へ海上行動 大浦湾側着工1年 市民『海壊すな』」 
琉球新報2025年01月11日付記事
「米兵不同意性交問題 県議会 27日にも軍特委」 
朝日新聞2025年01月11日付記事
「国家安保局 トップが左右 首相ブレーン 4代目に外務省出身・岡野氏
/石破首相マレーシアに初の個別国訪問 中国念頭 海洋安保を強化 東南アジアと米の『つなぎ役』狙う」 
しんぶん赤旗2025年01月11日付記事
「宮古島市長選あす告示
/佐世保 海自基地が急激に変貌 日米一体揚陸作戦の拠点へ 安保法制10年」  
八重山毎日新聞2025年01月12日付記事
「石垣市主催フォーラム 『平和』若い世代へ語り継ぐ
/警備艇供与、安保協力を拡大 日本インドネシア首脳会談
/通常国会24日招集 『石破外交』で弾みつくか
/石垣市、出生数400人切る 24年392人、沖繩の本土復帰後で初」 
沖繩タイムス2025年01月12日付記事
「台湾有事 企業53%備え 主要114社 共同通信調査 退避計画や部品備蓄」  
琉球新報2025年01月12日付記事
「最多6氏立候補へ 宮古島市長選きょう告示」 
毎日新聞web版2025年01月12日記事
「民主主義に欠かせない『納得感』とは 宇野重規・東大教授が示す道」 
朝日新聞2025年01月12日付記事
「日本、高速警備艇を供与 インドネシアに 対中国 インドネシアの戦略 軍事活動牽制 経済関係は深化
/世界平均気温 産業革命前より1.6度上昇 パリ協定目標 初めて超過」 
しんぶん赤旗2025年01月12日付記事
「軍民両用技術開発3649億円 25年度予算案 前年度比2倍に
/戦争放棄の義務履行を TAC加入のASEAN域外国に訴え インドネシア外相演説 日米中ロなど含む 
/自衛隊が『採用案内』持ち高3生訪問 ルール違反許すな」 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  

 
 
 
 
 

 

  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
  
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
  
 
  
 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 

 
 
 
  
 
  
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
  
 
 
 
 
 
   
 
 
 
  
 
 
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 











































































































































































































 

 

 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
   
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


































































































































































inserted by FC2 system